松井秀喜5打席連続敬遠時の高知県民の気持ちがちょっとだけわかった夜

あまり思い出したくない試合なんだけど、備忘録として記しておこうと思う。

気分はあまりすぐれない。


サッカーの世界においてはまだまだ日本は後進国だし、実力もFIFAランク相応なんだろうと思う。

それでもワールドカップなんて夢のまた夢みたいな時代から、今では出場は当たり前になった。

昨晩の試合を見てずいぶんと成長したなぁと思ったりもします。

25年前のドーハで、昨日の様な試合が出来ていれば日本のサッカー史もずいぶんと違ったものになっていたかもしれない。


だとしてもだ!

あの試合運びはやっぱりいただけないと思うんだよね。

実はもっと擁護の意見があって、俺みたいにぶつくさ言ってるのは少数派なのかと思ってたけど、どうやらそうでもないらしい。


個人的には屈強な外国選手や、サッカー伝統国に対して、愚直なまでの勤勉さとスピード、統率の取れたチーム戦術なんかで対抗して、実力差を超えた善戦や勝利を期待してるし、それが実現できる事が誇りでもあったんだよね。

コロンビア戦でラッキーはあったけど、セネガル戦ではまさにそんな戦いぶりで、ひさしぶりに代表戦を見てて楽しかった。

たぶん世界からもあいつらけっこうやるじゃん!って見られてたんじゃないかな?


それが昨日はまったく違った。

スピード感も判断も遅いし、ペナルティエリア手前で躊躇するいつもの悪いパターン。

先制されてからはおどおどとした感じになって、まったく得点のニオイがしなかった。

気温やコンディションも影響してたんでしょう。

そんなこんなでああいう戦術を選択したんだろうなぁとは思うよ。


でもさ、いいの?それで。

結果が全てって言うけどさ、結果だけが全てじゃないじゃん。

スポーツなんだから。


最後まで愚直なまでにハードワークをするサムライブルーが見たかったよ。

他力本願にもほどがあるよ。

「これが勝負の世界」って勝負してないじゃん!

布団かぶってがたがた震えて誰か倒してくれないかなー!って戦術だったじゃん。

あぁ情けない。


なんかさ、松井秀喜5打席連続敬遠した時の高知県民の気持ちがちょっとだけわかったよ(笑)


これがさ、例えば他国のチームだったとしよう。

俺はそんな姑息な事して勝ちあがったチームを好きになれないし、次の試合でボコボコにされればいいと思う。


て事はだ。

次戦のベルギー戦は、世界中のサッカーファンは日本がボコボコにされるのを楽しみに見るわけですよ。


こうなったら応援するしかないじゃん!

俺達しかいないんだもん。


見せてもらおうじゃありませんか!

ガチムチゴリゴリなベルギーチームをやっつけるところ!


見返してやりましょうよ。

忠臣蔵みたいに。

サムライなんだからして。


よーし!

頑張って応援するぞー!


起きていられればだけどね。

(7月3日 午前3時キックオフ)

0コメント

  • 1000 / 1000