「のんポ展2」ありがとうございました!

「のんポ展2」無事終了する事が出来ました。


年末のお忙しい中、足を運んでいただいた皆様にお礼申しあげます。

また、今回開催にあたりDMや図録の制作にご協力いただいた、かえるさんに感謝です。

出展者の何名かはこの時期にしか会わなかったりするんですが、いつもながら暖かい雰囲気で居心地の良い空間でした。


そして今回ゲスト出展者として初参加だった天使梨桜さん、お疲れさまでした。

いやぁ、7日間楽しかったなぁ。


さすがに写真展参加も3回目ともなれば、設営もスムーズに行くだろうと高をくくっていたらあにはからんや。

大苦戦しました。


僕の展示はアルミフレームのゲタ履きなので、今回はニトリのプッシュピン式壁掛けフックを使う事にしました。

なんかの買い物でニトリに行った時に見かけたもので、それこそワンプッシュで壁にフックがつけられる代物です。

もうね、これさえあれば高さと水平さえ取れれば1分もかからないんじゃないかと思ったわけです。

「勝ったな」と心の中で碇ゲンドウですよ。


ところがどっこい、ルデコの壁は甘くなかった。

刺さらない。

ルデコで展示した事のある人は知ってると思うんですが、意外と硬いんです。壁

しかも今回移動パーテーションが自分の割当スペースだったんで、微妙にたわむんですよ。

Tetsuさんに

「壁、硬くて入りづらくないですか?釘とか」

「硬いって言うか跳ねますよね」

跳ねる?ん?

この時はまだルデコの移動パーテーションの本当の恐ろしさをもりくまは知らなかった。


ぐいぐい押しても刺さらないし、ピンも変な方向に曲がっちゃうし指も痛くなったからちょっと諦めモード。

こりゃトンカチでぶっ叩くしかないなと。

ところが心の中は碇ゲンドウモードだったからトンカチも釘も持ってきてない。

やべぇ。

仕方が無いんでTetsuさんにトンカチを借りる。

でプッシュピンを所定の位置に当てがって叩く。

ぐわぁ~ん。

裏が空洞だからたわんで跳ねる!

こ、この事かぁ。

叩きづらい事この上ない。

ぐわんぐわん言っちゃって、なんかもう太鼓の達人状態です。

トンカチのストロークも安定しないし、そもそも叩き方も下手なのでピンがグニャる。

うーん、ダメじゃんニトリ。

おねだん以上じゃなーい!

注:一般家庭の石膏ボード用の商品なので、ニトリさんには責任ないです。


ふと気がつくとすでに1時間は経過している。

焦る。

ん?隣の展示スペースがまったく手付かずなんだけど。

あぁ、梨桜ちゃんの所だ。

初めての展示でいろいろわからない事も多いだろうし、大丈夫かなぁ?

19:00頃までには終わらせないとだから間に合うんだろうか?

他人事ながら心配である。


しばらくすると梨桜ちゃん登場。

久しぶりに会ったけど、相変わらずカッコイイなぁ♪

よし、俺も終わったら手伝ってあげよう!

なーんて考えながら太鼓の達人に苦戦してました。ぐわんぐわん。


途中からニトリのピンを諦め釘に切り替えて、ようやく出口が見え始める。

早い人はすでに設営を終えて談笑なんかしてるぞ。

やばい急がなきゃ。

あれ?梨桜ちゃんも談笑してないか?


恐る恐る振り向くと。


終わってんじゃん!


しかも俺には思いもつかないアーティスティックな配置。

お手伝いがあったにしてもなんちゅー手際の良さ!

かくして設営が終わった皆さんが設営打ち上げ会場へ向かう中、ひとり居残っての作業となりました。


でもね、実はこうしてひとりでギャラリーにいるのって好きなんですよ。

大好きな人たちが、それぞれの「好き」を写真にして展示している場所は、本当に幸せな空間です。

そこを独り占めできるなんて、幸せな事だと思いません?

泣いてなんかいないやい!


そんな空間にお客様をお迎えして、笑顔が見れたり嬉しいコメントをもらえるとやって良かったなぁと思います。

初日、二日目とまったりスタートで、実はどうなる事かと思ってましたが、土・日のスパートで図録もまさかの配布終了となりました。

残念ながら土・日は在廊できなかったんですが、撤収直前にギャラリーに入る事ができました。

昨年来の野望と化していた藤野美亜ちゃんにもご挨拶できたし、久しぶりにMariaちゃんにも会えました。

可愛かったなー!


平日には知り合いのカメラマンさんにもお会いできました。

撮影会にほとんど参加できない自分としては、展示会でお会いするくらいしか機会が無いので、そういう意味でも貴重です。


たくさんの方に見ていただき、暖かいコメントも貰いました。

コメントノートにもたくさん書いてあって、読みながらちょっと泣きそうになりました。

アンケートのコメントも励みになったり参考になったりしています。

ご来場いただいた皆さんに重ねてお礼を言いたいです。

本当にありがとうございました。


さて、楽しい時間はあっという間。

最後のお客様が帰られて、すぐさま撤収です。

いつもそうなんですが、ちょっと寂しい。


なーんてもたもたしていられないのでサクサク作業開始です。

今度は外すだけだから 、移動パーテーションの罠にははまるまい。

もうね、感傷に浸る間も無く黙々と作業です。

撤収は梨桜ちゃんに勝ちたい!と密かに目論んでました。

今回はお手伝いもいないから、初撤収で苦戦するはずと目をやると・・・


早い!

しかも動きに無駄が無い!

さらに所作がキレイ!

いやぁ若いって素晴らしい!

ちょっと見とれてました。

だってあれですよ、皆さんいいですか!

あの、あの天使梨桜が釘を抜くところイメージできます?

もうね、それが見れただけで今回の展示は大成功です!(そこ?)


結局もりくまが荷造り完了した頃には梨桜ちゃんは共用部分の掃除してました。

仕事遅くてすいません。


とにもかくにも、楽しくてステキな7日間でした。

ご一緒したメンバーに感謝です。

そしてご来場いただいた皆さまはもちろん、ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。

ありがとうございました。


え?

なんだお前、設営と撤収の話しかしてないじゃないかですって?

肝心の展示内容に触れないのかって?

いやいやいや、さすがにこれだけ長くなると別に分けます。

想いが溢れすぎてちょっと気持ち悪くなりそうなんで、初老のおじさんのお花畑な文章が嫌な人は回避してくださいね。

まぁあれです。

少なくとも今後ルデコの移動パーテーションに割り当たっちゃった人には参考になるはず。

俺の経験がつながるかな?(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000